narasuはやめとけ:narasuの別店舗見つけました。サイトの下にmassenextとなっているので。コチラです。(ばか)
この会社が当社から数千万詐欺った会社です。また、ソニーとかの下請けしてるか知らないですが、コチラが被害にあったから告発しただけですし、曲を削除して数千万詐欺ったのは許せません。この会社はたくさん、サイト名を変えて運営してるみたいなので、下にpower by massenextと書いてある、サイトは要注意です。お金は払ってくれません。詐欺の会社です。
電子商取引詐欺の内容がコチラ。

実際には数千万の売り上げです。しかもTuneCoreと業者に頼んで、嘘の記事を量産し、こんなデマまで流しました。

実際にはインスタは再生回数でお金がもらえ、アーティストによっても値段は違うものの、きちんとFaceBook Right Managerに登録され、FaceBook(Meta)からお金が配信会社に入ります。
Facebook Rights Manager / Audio Library とは
Facebook Rights Manager(ライツマネージャー)
『Facebook Music プロダクト』へ楽曲を登録すると、Facebook が提供する『Facebook Rights Manager 』に登録されます。
登録完了後、FacebookはFacebookサービス上にアップロードされている、あるいは将来的にアップロードされるすべての動画から、どのFacebook動画に楽曲が使用されているかを Facebook Rights Manager の仕組みをもとに、特定します。
FaceBook(Meta)はここで著作権管理を行い、著作者にお金を払っています。ですので、インスタの収益が7182円とか詐欺の会社なので絶対依頼しないでください。